本日 64 人 - 昨日 298 人 - 累計 285994 人
ウォッチリスト ショッピングカート サイトマップ

掲示板

  1. HOME >
  2. 掲示板
:記憶


| | 特大 | | | 斜線 | 下線 | 取消線 | |




( ※記事を削除する際に使用 )
カタバミ [ 返信 ]
きくや
Date: 2023/07/27 11:29
クローバーみたいな葉っぱが邪魔な気がして、除草しようとしているうちに花が咲きました。
きれいな花ですが、種類がいろいろある中のハナカタバミらしいですね?
かつての観葉植物が、今では増えすぎるので雑草扱いみたいです。

KIMG1575

サルスベリ咲き始め [ 返信 ]
きくや
Date: 2023/07/26 12:20
本通りはすでに開花がはじまっているのに、北側なので一週間ほど遅れて咲き始めました。

KIMG1572 (1)

ムラサキシキブ咲き始め [ 返信 ]
きくや
Date: 2023/07/16 09:52
花期は初夏から夏(6 - 7月ごろ)。
対になって葉腋から集散花序を出して、小さな淡紫色の花が咲く。
秋に果実が熟すと紫色になる。
日本各地の林などに自生し、また果実が紫色で美しいので観賞用に栽培される。
名前の由来は、紫色に熟す実を、平安時代の女性作家である紫式部に例えたものだというのが通説。


KIMG1562

オオバギボウシ [ 返信 ]
きくや
Date: 2023/07/15 10:06
花期は夏(6 - 8月ごろ)で、葉よりも長い花茎を伸ばして、白色または淡紫色のベル形の花をやや下向きにつける。
小さい頃から池のそばに植えられていて、毎年咲いているのに写真を撮るのを忘れていました。
食用にも薬用にもなるとか。
似ている毒草があるようなので、注意も必要らしい。

KIMG1560

アケビ [ 返信 ]
きくや
Date: 2023/07/05 10:08
今年、三葉アケビを入手したので、収穫増は来年期待です。

KIMG1551

ナンテン [ 返信 ]
きくや
Date: 2023/07/02 17:12
中国原産で、日本には江戸期以前に伝わった。
庭木として植えられ、冬に赤くて丸い実をつける。
乾燥させた実は南天実(なんてんじつ)として咳止め伝統医薬とされる。
「難転」すなわち「難を転ずる」とみて、縁起の良い木とされた。
花期は初夏(5 - 6月)ごろ、果期は晩秋から初冬にかけて(11 - 12月)。

投稿画像

ムシトリナデシコ [ 返信 ]
きくや
Date: 2023/06/28 18:37
日本では江戸時代に鑑賞用として移入されたものが各地で野生化しており、道端や空き地でも群生しているのを良く見かける。
育てているわけではないが、毎年花が咲いています。

KIMG1539

サンクエール [ 返信 ]
きくや
Date: 2023/06/27 12:09
こんな花あるんですね!?
花びらが半分しかない?
1苗で巨大に育ち、ワンワンと咲くので今後、春夏のガーデニングのスタンダードになるかもしれないとのことです。

KIMG1537

ヒヤシンス [ 返信 ]
きくや
Date: 2023/06/24 12:43
昨年咲いたのに今年は咲かず、掲載してありませんでした。

日本では、10品種ほどが栽培されています。野生種の花は青紫色ですが、園芸品種は花色も豊富です。

と、言うことは、これは野生種?

KIMG1238 (2)

あじさい [ 返信 ]
きくや
Date: 2023/06/23 10:31
アジサイの七変化?
これ何色?
明日は変わるかも…

KIMG1525

<<前の10件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 次の10件>>